2005年11月

さて、今年も雪の季節が・・。休みの取れるのが2月。何処に行こうか??シンガか中国かタイか?まだ迷ってます。「あなた、上海蘇州北京39800円あるわよ」とカミさん、友達は「暖かいタイが、いいよ」お客さんは「シンガはどうするの?」悪友は「ハワイへもう1回行こうぜー。」どうするアイフル・・。やはり、今は中国語の勉強もしてるし・・。シンガは、6月に・・。シンガは決定ですが・・2月は別の所にしよう。リゾートで何もしないで、のんびりしたい・・。カミさん「いつも、のんびりしてるじゃない。」ビシッー。

週刊ポストの、「×1(ばついち)」の漫画が大好きで毎週楽しみにしてます。弐十手物語も好きでした。今週は、主人公の洋介(サラリーマンでばついち)が、会社の新部長の家に遊びに行き、途中歩道橋で、上から来た美人の奥様が転んで抱きしめたところから・・が2週前。部長の家に行くと何とその美人が部長の奥様。仲の良い部長夫妻でも、その奥様が、洋介の背広から名刺入れを抜き取る。後日雨に日にずぶぬれになり洋介のアパートに名刺入れを届ける奥様。(先週まで・・)今週は、洋介のアパートに上がってシャワーを浴び洋介のパジャマでビールを飲む2人・・。部長から電話が「遅くなるから・・」「友だちの・・さんとおしゃべりしているの・・」と挑発する部長の奥さん・・。さて、来週は・???

きままな仲間とワイワイしました。黒部渓谷とトロッコ電車(映画釣りバカ13に出てくる)で有名な(しかし今日の北日本新聞に年々減ってる乗客の記事が・・)宇奈月温泉で、語り合いました。またカラオケでは、フランク永井からリュウまで世代を超えたレパートリーが・・。朝弱い人は、夜帰られました。みんなそれぞれ楽しんでおられました。朝風呂のせいか?風邪気味・・

定率減税の廃止が2007年から実施予定。増税になる。また団塊の世代が定年を迎え始める7年から企業の体制の変化&余剰退職者の行き先が社会問題化し始める。少子化問題も論議されるようになります。また、M&Aがグローバルスタンダードの名のもとでもっと日本に定着してきます。ライブドアや村上ファンド、ソフトバンクなど新しい波が日本の経済を左右するようになります。古い経済システムの交代時期か?(良い悪いは別として)とにかく変化に対応できる柔軟な発想が必要になってきます。勉強しなくては・・。

イメージ 1

イメージ 2

これが、国境を渡る鉄橋です。中国側から撮影。奥が北朝鮮です。金総書記が、暗殺未遂と言われた鉄道(爆破)です。川は船で行き来が簡単に出来ます。泳いで国境を越えられ、警備も杜撰(金次第・・)最近女性が行き来した「丹東」たんとんと言う所です。朝鮮戦争でアメリカ軍が、爆破した橋が手前にあります。遊覧船より撮影。

↑このページのトップヘ