黒田総裁は、稀に見る先見の明がある。
 
今回の国債の買いは、マネーサプライの緩和という点で適策である。
 
物価上昇目標を、設定して・・実施をするためには、適策である。
 
経済理論に、叶った英断と言える。
 
貨幣流通量が、増え・・株高、円安、輸出企業の増益・・
 
1年後には、給料のアップ・・消費回復・・減税が、シナリオである。
 
今は、消費が低迷しているのは・・買いたいものが、少ないからである。
 
現に、マッサン効果で・・ニッカウイスキーが、品薄なのです・・。
 
私も、8月に株を買いましたが・・インフレヘッジには、今は株が買いかもしれません。
 
年金生活者にも、勝ち組と負け組が居ますが・・余裕のある年金者は、目減りを減らす自己防衛をしてます。
 
今は、若年者の可処分所得が少なく、団塊の世代の親が援助しているのが実態かも・・。
 
団塊の世代の方も、色々あるが・・仲の良い親子が(コミニュケーションしている親子)世渡りを上手くする術。
 
今後は、株や土地の再評価がされる時代が来るかもしれない。
 
ますます・・格差が(勝ち組と負け組の)出てくる時代になるかも!!
 
資産の活用を指南しているミヤヒロさんのお客さんは、勝ち組が多いのです。